SIXPAD Footfit3とLiteの違いとは?使用目的で選ぶべきモデル比較

健康と身体のケア

はじめに:足元から始める健康習慣、どちらを選ぶ?

「最近、足がだるい」「運動不足が気になるけど続かない」そんな日々の小さな不調に、手軽にアプローチできるアイテムとして注目されているのが、SIXPADのFootfitシリーズです。



特に「Footfit3」と「Footfit Lite」は、価格も機能も異なるため、購入前に迷ってしまう人も多いはず。私自身、実際に職場でFootfit3を使う機会があり、足の軽さや動きのスムーズさを体感しました。この記事では、そんな実体験や調査をもとに、それぞれの違いや選び方のポイントをわかりやすくお伝えします。



Footfitとは?“ながら”でできるEMSケア

Footfitシリーズは、EMS(Electrical Muscle Stimulation)という電気刺激技術を用いて、足裏やふくらはぎなど、普段あまり動かさない筋肉を効率よく刺激する健康機器です。



「立ち上がるのがつらい」「階段でふらつく」こうした悩みの背景には、足元の筋力低下や血流の滞りがあることも。Footfitは座ったままの状態で足を乗せるだけで、筋肉のポンプ機能に働きかけ、“ながら運動”という新しい習慣をつくってくれます。



なぜ比較が大事?Footfit3とLiteは別物です

Footfit3とLiteは、見た目は似ていますが、目的や機能に大きな違いがあります。



しっかりと継続してトレーニングしたい人にはFootfit3、初めてのEMSや気軽に試したい人にはFootfit Lite…といった使い分けが必要です。



まずは、両者の基本的な違いを以下の表で確認してみましょう。



比較表:Footfit3 vs Footfit Lite

項目Footfit3Footfit Lite
制御機能最大25段階、オートモードあり、リモコン操作対応最大8段階のみ
電源方式USB充電式(一部電池式もあり)電池式(単三電池)
温感機能ありなし
重さやや重め軽量
価格帯高価格帯(Liteより約1万円高い)手頃な価格


Footfit3の特徴:継続派・シェア利用にも最適

Footfit3は、本格的に足の健康ケアをしたい方や、家族で共有して使いたい方におすすめです。



最大25段階の細かいレベル調整により、自分の筋力や体調に合わせた刺激が可能。リモコン操作でプログラムやレベル変更、一時停止も簡単に行えます。



USB充電式が主流で、電池交換の手間がなく継続しやすいのもメリットです(一部電池式モデルもあり)。



私が勤務する医療現場でもFootfit3が導入されており、継続使用した際に「使ったあとに足が軽くなる」「階段を上るときのふんばりが違う」といった体感がありました。



冬場は温感機能も快適で、操作パネルは見やすく、高齢のご家族とも共有しやすい仕様です。



Footfit Liteの特徴:まずは試したい人におすすめ

Footfit Liteは、「EMS機器は初めて」「価格を抑えたい」という方にとって、使いやすい入門モデルです。



最大8段階の調整で操作がシンプル。リモコンは付属しませんが、軽量で片手でも扱いやすく、場所を選ばず使えます。



電池式で充電不要のため、旅行先や出張先でも気軽に使用できます。日々の生活リズムに合わせて“時々使う”という使い方にも適しています。



EMSが初めての方が「これなら続けられるかも」と感じるきっかけづくりにもおすすめです。



選び方のヒント:こんな人におすすめ

Footfit3が向いている人:

  • 継続的に筋力アップ・ケアをしたい方
  • ご家族や高齢者と一緒に使いたい方
  • レベル調整を細かくしたい方
  • 操作性や快適性を重視したい方


Footfit Liteが向いている人:

  • EMSを初めて使う方
  • 操作が苦手な方、価格重視の方
  • 軽くて持ち運びやすいものを探している方
  • 外出先や短時間だけ使いたい方


まとめ:続けられるモデルが、未来の足腰を支える

Footfitシリーズは、どちらのモデルも足の健康をサポートしてくれる頼もしい存在です。ただし、大切なのは「自分の生活スタイルに合っているかどうか」。



私は職場でFootfit3を実際に使うなかで、“続けることが一番の効果”であることを身をもって体験しました。



Footfit Liteで軽く始めてみるのもよし、Footfit3で本格的に生活習慣を見直すのもよし。



無理なく、自分らしく、足から整える。そんな一歩を、Footfitがきっと支えてくれます。



SIXPAD | 足裏の筋肉の重要性篇 公式動画を深掘り解説!「足の指は 健康の原点」?
加山雄三さん出演の式動画が伝える「足裏の重要性」式動画(SIXPAD | 足裏の筋肉の重要性篇)では、Dr.による理学的な視点と、日常生活の動作に直結する筋肉の重要性について語られています。“足の指”という、一見地味に思える部位が、全身のバ...
看護師が体験!SIXPAD Footfit3は“続けられる健康習慣”になるか?
立ち仕事の疲れに気づいたとき、見つけた一つの選択肢看護師として長年、臨床の現場に立ち続けてきた私にとって、足の疲れやむくみは“日常の当たり前”のようなものでした。特に年齢を重ねるにつれて、「なんでもないところでつまずく」「階段がつらい」とい...
Footfit3は本当に筋肉に効く?EMS効果を実体験と理学的視点で解説
EMSとは何か?年齢を重ねると、筋トレや運動が「しんどい」「面倒」と感じること、ありませんか?わたし自身、看護師として働く一方で、日々の疲労から運動を後回しにしてしまうことが増えていました。そんな私が興味を持ったのが「EMS」という技術です...

タイトルとURLをコピーしました