初心者におすすめの電動歯ブラシ4選|価格・使いやすさで比較

快適グッズ

電動歯ブラシ、結局どれがいいの?迷っていませんか?

最近よく見かける「電動歯ブラシ」。 気になってはいるけど、種類が多すぎて、何を選んだらいいのかわからない……そんなふうに感じたことはありませんか?

私もそうでした。
安いものから高機能なものまで、音波式・回転式・USB充電・替えブラシの違い……調べれば調べるほど、違いがよくわからなくなってしまって。

「安ければいい?」「歯に優しいものがいい?」「家族と共有できる?」
自分にぴったりの1本を選ぶには、ちょっとした“整理”が必要だと気づいたんです。

この記事では、2025年上半期の人気モデル4選を取り上げ、それぞれの特徴をわかりやすく比較してみました。
「失敗したくない」「選ぶ基準がわからない」と感じているあなたの参考になればうれしいです。

① Xiaomi T302|コスパ重視の高性能モデル

振動方式:音波振動式(最大42,000回/分)
参考価格:3,000〜4,000円前後(楽天調べ)

Xiaomi(シャオミ)のT302は、2025年の楽天ランキングでも上位常連となっている注目モデル。
スマート家電やガジェットで有名なXiaomiらしく、低価格ながら高性能が魅力です。

モードは3種類、Type-C充電対応でバッテリーは最大180日持続と非常にタフ。
音波振動で歯や歯ぐきをやさしくケアできるので、電動歯ブラシ初心者にも使いやすい仕様です。

こんな方におすすめ:
✔ コスパ重視で始めたい人
✔ 充電の手間を減らしたい人
✔ 最先端のガジェット感も楽しみたい人

② パナソニック ドルツ EW-DA18|日本製・歯周ケア重視モデル

振動方式:音波振動式(ヨコ磨き/リニア音波)
参考価格:8,000〜10,000円前後(楽天調べ)

日本の大手メーカー・パナソニックが展開する「ドルツ」シリーズのエントリーモデル、EW-DA18。
日本人の口内環境に合わせて設計されており、特に歯周ポケットのケアを重視した“ヨコ磨き”が特徴です。

手磨きでは届きにくい部分にもアプローチできる設計で、歯ぐきへの負担も少ない設計。
軽量&スリムな形状で、初めての電動歯ブラシにも適しています。

こんな方におすすめ:
✔ 日本製にこだわりたい人
✔ 歯周病予防・歯ぐきケアを重視したい人
✔ 家族で共用したい人(替えブラシが豊富)

③ ブラウン オーラルB プロ1|丸型回転ブラシで歯垢除去力◎

振動方式:回転式(左右反転+上下振動の3D丸型ブラシ)
参考価格:6,000〜8,000円前後(楽天調べ)

ブラウン独自の「丸型回転ブラシ」が特徴で、歯を1本ずつ包み込むように磨けるのが最大の強み。
歯垢除去力は非常に高く、歯科医からの推薦も多いモデルです。

過圧防止センサーも搭載されており、力の入れすぎを防いでくれるため、初めて使う方でも安心して使えます。
磨き心地がしっかりしていて、スッキリ感を求める人にはぴったり。

こんな方におすすめ:
✔ 歯の表面をしっかり磨きたい人
✔ パワフルな磨き心地が好みの人
✔ 海外ブランドでも実績のある製品を選びたい人

④ フィリップス ソニッケアー 2100シリーズ|音波水流でやさしく磨く

振動方式:音波式(毎分約31,000回の高速振動+水流)
参考価格:4,000〜5,500円前後(楽天調べ)

フィリップス独自の「音波水流」で、歯と歯のすき間や歯ぐきのキワまでやさしくケアできる電動歯ブラシ。
ブラシヘッドは細く、口の中での取り回しも良好。初心者にも扱いやすい軽量モデルです。

摩擦による刺激が少ないため、歯ぐきが敏感な方や加齢による歯肉の下がりが気になる方にもおすすめです。
過圧防止機能はありませんが、軽い磨き心地なので安心。

こんな方におすすめ:
✔ 歯ぐきにやさしいブラッシングを求める人
✔ 初めての電動歯ブラシで迷っている人
✔ コストを抑えて機能も欲しい人

4製品の比較まとめ&選び方のポイント

商品名 型番 振動方式 参考価格 特徴
Xiaomi 電動歯ブラシ T302 音波式+振動 約3,000円 高コスパ・長持ちバッテリー
パナソニック ドルツ EW-DA18 リニア音波式 約11,000円 本格ケア・2分タイマー付き
ブラウン オーラルB プロ1 回転振動式 約6,000円 丸型ヘッド・物理的除去力
フィリップス ソニッケアー HX3651 音波水流式 約4,000円 やさしい磨き心地・初心者向け

タイプ別のおすすめ:

コスパ重視・初心者でも安心 → Xiaomi T302
しっかりケア・本格派に → パナソニック ドルツ EW-DA18
物理的にしっかり磨きたい人 → ブラウン オーラルB プロ1
歯ぐきが弱い・やさしく磨きたい → ソニッケアー HX3651

迷ったらまずはXiaomi T302などのコスパモデルから始めてみるのもおすすめです。

まとめ|自分に合った電動歯ブラシで快適ケアを

電動歯ブラシと一口に言っても、機能も価格もさまざま。
「自分の磨きグセに合っているか」「歯や歯ぐきの状態に合うか」を意識して選ぶことで、歯みがきの満足度はグッと変わります。

毎日のケアに、ちょっと良い道具を。
それが未来の自分への投資になるかもしれません。

気になる製品があれば、以下のリンクから楽天市場で最新価格をチェックしてみてくださいね。

手間なく、ムリなく。暮らしがちょっと楽になる“快適”のヒント集
ちょっとした「不便」や「面倒」、そのままにしていませんか?毎日の暮らしの中で、気づかないうちに積み重なる小さなストレス。たとえば——お風呂掃除が面倒生ごみのニオイが気になる朝までぐっすり眠れない肌が乾燥してかゆい…こうした「ちょっと不快」は...
健やかに年齢を重ねたいあなたへ。未来の自分を整えるための小さな習慣
疲れやすさ、睡眠の質、目の悩みなど、40代以降の身体の変化に気づいたあなたへ。セルフケアと情報をまとめたカテゴリです。
タイトルとURLをコピーしました